山童(ヤマワロ)

[日本伝承]

名称 山童(ヤマワロ)【日本語】
容姿毛むくじゃらの子供の姿。おかっぱ頭。一つ目として描かれることも。
特徴河童が山に入ったもの。人間に悪戯を仕掛けたり、人間の仕事を手伝ったりする。

河童が山に入ると山童に変身する!?

山童(ヤマワロ)は子供くらいの大きさをした毛むくじゃらの妖怪。胴体が短く、足が長いという。特に九州地方の山に多く出没する。通常、河童(カッパ)は川に棲んでいるが、これが山に入ると山童になるとされる。春と夏の間は河童として川に棲み、秋のお彼岸の頃になると集団で山へ移動し、山童になるという。そして春のお彼岸の頃になるとまた集団で山から川へと降りてきて河童になる。宮崎県のセコという山童の一種はサイクルが早く、1日で山と川を移動する。夕方になると山へ入り、明け方になると川へ戻ってくるというから忙しい。

山童は尾根伝いに山と川を行き来する。お彼岸になると「ヒョーヒョー」と鳴き声を上げて移動する。彼らの通り道に小屋などを建てると怪異が起こし、ひどいときには祟りが起こったという。

山童は樵(きこり)などの山仕事を手伝ってくれる。このときにお礼として酒や魚、握り飯などをやると何度も手伝ってくれるという。また、河童と同様に相撲が大好きだとされる。盗みを働いたり、悪戯をすることもあるので注意が必要だ。

江戸時代の妖怪画ではしばしば一つ目の山童が描かれている。

《参考文献》